ペットシッターをしてます。我が家のペット達と飼い主探しの預かりっこの日々をつづっています
by kikutamarico
ブログパーツ
カテゴリ
全体my family
タイソン&ジェイソン
ルンバ
未来
KARA
ちゃま
希 のぞみ
ねぎま・きむち・くっぱ・かるび
太郎丸
うずまき&つむぢ
うに
デビ娘
CJ
つよし
ぽにょ
ハリー
ジョー&あきこ
こま
愛
ムーミン
スピカ
ムーン&ミュー
サン
ラスティー
ジャスミン&ネロリ
コンブ
チータン&ミータン&玉緒
大介&恵
パック&ボロン
猫
動物愛護
おでかけ
腎臓病
手作りごはん
トレーニング
迷子
老犬介護
独り言
天天
以前の記事
2018年 07月2018年 04月
2017年 10月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 07月
2004年 06月
2004年 05月
2004年 04月
2004年 03月
2004年 01月
2003年 12月
フォロー中のブログ
Islay and Pa...Clover searc...
垂れ耳立ち耳奮闘記
Dute 僕の毎日
Paw Photogra...
ysm
女性犬ぞりマッシャーの日々
犬と楽しむスローライフ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
撃沈GCT
ちょっと前の話になりますが、
GCTの本試験またまた受けてきました。
その日はタイソンさん、興奮が高く
車から下ろしたとたん、連続スピン&鼻ピーが酷く
試験の為にリミテッド付スリップリードを着けていなかったので
またまた首輪抜けしそうになりました(大汗)
試験前の先生からの注意事項を聞いている時点で
興奮はUP↑スーピースピーッ~とお鼻の笛は絶好調・・・
あまりにも煩いと試験を受ける前に失格になってしまうので
タイソンの鼻の穴を指で塞いだら、ピィ~と最高大きな鼻鳴きに!!!
心の中で「早く説明終われ」と願いましたよ。
なんとか説明をクリア、バルコニーで待つ事にしました。
段々落ち着いてきてくれたのですが、ここで大失敗。
試験直前までバルコニーにいたので、試験で呼ばれて室内に入った時に
タイソンの目が興奮で泳ぎだしました。
タイソン環境の変化に非常に弱いのです。
もう彼にはバルコニーの出口と、バルコニーに居る友人たちしか目に入っていません(冷や汗)
まず最初の項目、ビニール袋の提示など
全てヒールポジションにもなかなか入れませんでした。
ヒールに入るように指示を出すと、答えは「ピィ~」とお鼻の笛で帰ってきます(涙)
軽くウゥウ~と言う始末。どうしたもんでしょうか・・・・
でも項目に入ってしまうと、なんとかクリア。
綱渡りでした。が・・・・犬を動かす最終項目
鬼門の「他犬とのすれちがい、挨拶」でタイソンの限界がきました。
ご挨拶で立ち止まらず、真っすぐ犬に向かうタイソン・・・・
はいここで落ちました。
あ~なかなか合格できません。
私のミスです。
よくタイソンはあの状態で頑張ったと思います。
GCT受験回数が増えてきて、段々緊張するようになってきました。
おまけに諦められなくなりました。ここで諦めたら凄い敗北感が一生ぬぐえないです。困ったな・・・
何回受験してもいいよね。頑張ってタイソンと合格したいな~
そのあと会場のドッグランで遊びましたが
千葉愛犬の生徒さん達に「タイソン、ドッグランでは最高の笑顔ですね
う~んほんとに最高の笑顔ですな~
オビディエンスでもその笑顔を見せてくれるように、なりたいな~。なれないかな~

バルコニーで待っている時は笑顔だったのになぁ~
★今日のお薦め★

かっさマッサージ
価格:1,533円(税込、送料別)
応援物資ありがとうございました&お願い
いつも沢山の応援ありがとうございます。
センターの子犬達のフードが足りなくなっています。
よろしくお願いします。
ライママさん いつも本当にありがとうございます。

M先生、お気づかいありがとうございます。

豆ママさん沢山のフードありがとうございます。


琥珀、瑠璃、シェリー、ランディーママさん、いつもセンターの子達
気に止めてくださりありがとうございます。

アスランママさん沢山のテニスボールありがとうございます。
大吉ママさん、ご寄付ありがとうございます。
大切に使わせてもらいます。
花梨ママさん、ご寄付ありがとうございます。
ジャーキーを買ってセンターに届けます。
いつも本当にありがとうございます。
緊急手術が必要なリチャード、助けて下さい
残念ながら、リチャードは
虹の橋を渡りました。
23日午前中に
手術を行ったそうですが、
昼過ぎに亡くなったそうです。
とても良い子でした。
センターにいた時の事。
センターから引き出す時の事。
よく覚えています。
保護主のtoyhouseさんは、
老猫、老犬、怪我猫、
体の大きな犬。。。
のような、普通は
引き出しを躊躇してしまう
犬猫ばかりを引き出しして下さる
心の優しい方です。
リチャードは、
toyhouseさんに出会えて、
とても幸せな時間を
過ごせたと思います。
toyhouseさん、
本当にありがとうございました。
そして、リチャードの事を
心配して下さった皆様、
本当にありがとうございました。
________________________________
以前からセンターで
犬・猫達の引き出しを
して下さっている
toyhouseさん。
toyhouseさんが
保護して下さっている
推定4歳のハウンドミックス、
オスのリチャード。
体調を崩したので、
病院に行った所、
ピンポン球大の結石がみつかり、
明日にでも手術をしなければ
おそらく3日と持たないと
言われたそうです。
皆様にお願いです!
手術費用30万を
(検査/経過見の宿泊費含め)
ご支援いただきたいです。
リチャードは、まだ若いですし、
30キロもある大きな体ですが、
性格は穏やかで、
甘えっ子でとても良い子です。
ご検討よろしくお願い致します。
ご支援いただける方は、
こちらのメールアドレスまで
連絡をお願い致します。
tot_blog@mail.goo.ne.jp
リチャードのこの笑顔を
もう一度見たいです。
ブログ→樋家[Toy House]
子犬がいっぱい!!
たっくさん収容されています!
写真見れば・・分かりますよね・・・?
どの子もみんな可愛くて、
なつこい、良い子ばかりです

2~3ヶ月齢です。
みんな元気いっぱい

人間大好き

遊んで~~~

と、わらわら寄ってきます

今、この子達にとって大切な
社会化期です。。。
なるべく早くセンターから出て、
たくさんの経験を積む事が
と~っても大切。
どなたか、飼い主さん、
または保護主さんに
なって下さい

里親さん探しのノウハウは、
当方でアドバイスできます

子犬の飼い方の
アドバイスも出来ます

なので、ぜひいかがですか?

社会化期に、
経験が不足する事で、
のちに問題行動が出てくる事があります。
早く、センターを出て欲しいです。。。
これから年末になると、
新しく子犬を迎える人は少なくなります。
そうすると、この子達は、
大切な社会化期を
ずっとセンターで
過ごさなくてはなりません。
それは避けたいです・・・

ご検討お願いします。。。

どの子もみんな、
キラキラした目です。
ここが、殺処分場なんて、
全く知りません。無邪気です。
今は、譲渡用に残されている
この子達も・・・
社会化不足のまま成長したら、
譲渡用から外されて、
殺処分対象に回されます

そんなの嫌だぁ~~~

なので、皆様、
どうぞよろしくお願いします

子犬なので、
室内飼いが希望です。
これからの季節は
とっても寒いですしね

犬と室内で暮らすのは、
楽しいですよ。
お問い合わせは・・・
こちらからお願いします

問い合わせフォーム
↑クリックしてください。
1匹でも多く出て欲しいな。。。
年越しは、センターではなく、
家庭で越せたら嬉しいな

写真は、40枚近く載せてますよ。
こんなに可愛い写真ばかり
たくさん見ていたら、
ほらほら・・・
だ~んだん・・・
引き出したくなってきたでしょう

・・と、催眠術にかけてみる、笑
無邪気な子犬に愛の手を

慣れてるボランティアさん、
2匹引き出しも
もちろん可能ですよ~!
皆さん、どうか
ほんとに検討してくださいね~


みんな幸せにね!
ご報告大変遅れました。
我が家の保護犬、保護猫、素敵な家族が続々見つかっています。
今まで応援してくれた皆さん、本当にありがとうございました!
まずは「ねぎま」さん
シッターのお客様でねぎまの姉妹の「くるくる」 ちゃんを家族迎えてくれた方が
ねぎまちゃんも家族にしてくれました!
また姉妹揃って暮らせる事になりました。
名前は「みるみる」(笑)
姉妹揃って暮らせて、こんなに嬉しい事はありません!
http://blog.goo.ne.jp/rhythmofwaves
次にクッパは知り合いの知り合いに貰われました。
クパちゃん。になり
天才猫になるべく、クリッカートレーニングにはげんでおります。
おお!凄い!
http://ustre.am/mZhO
「カルビ」はロシアンブルーのお兄ちゃんができましたー
とっても可愛がってもらっていて幸せです!
http://karubichan.blog33.fc2.com/
そして「太郎丸」もトライアルに入っています。
シェパードと暮らしてきた方で、太郎丸を毎日仕事場にも連れて行って
方時も家族と離れる事がありません。
トレーニングもしてくださるそうで、ぜひ!という事になりました。
譲渡当日、車に乗って新しい飼い主さんの家に行くと
久しぶりのお出かけで、すごくはしゃぐ太郎丸。
しかし・・・太郎丸を残して帰る時に、凄く鳴かれてしまい
その後も窓の外を見てはウロウロして3時間ほど鳴いていたそうです。
さすがに1年と3カ月一緒に暮らしてきた太郎丸との別れは辛かったです。
でも絶対に幸せになれると信じていますので、安心しています。
長い事、沢山の方にお世話になりました。
この場を持ってお礼を言わせてもらいます。
ありがとうございました。太郎丸は幸せになります