ペットシッターをしてます。我が家のペット達と飼い主探しの預かりっこの日々をつづっています
by kikutamarico
ブログパーツ
カテゴリ
全体my family
タイソン&ジェイソン
ルンバ
未来
KARA
ちゃま
希 のぞみ
ねぎま・きむち・くっぱ・かるび
太郎丸
うずまき&つむぢ
うに
デビ娘
CJ
つよし
ぽにょ
ハリー
ジョー&あきこ
こま
愛
ムーミン
スピカ
ムーン&ミュー
サン
ラスティー
ジャスミン&ネロリ
コンブ
チータン&ミータン&玉緒
大介&恵
パック&ボロン
猫
動物愛護
おでかけ
腎臓病
手作りごはん
トレーニング
迷子
老犬介護
独り言
天天
以前の記事
2018年 07月2018年 04月
2017年 10月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 07月
2004年 06月
2004年 05月
2004年 04月
2004年 03月
2004年 01月
2003年 12月
フォロー中のブログ
Islay and Pa...Clover searc...
垂れ耳立ち耳奮闘記
Dute 僕の毎日
Paw Photogra...
ysm
女性犬ぞりマッシャーの日々
犬と楽しむスローライフ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
KARAちゃん大学病院でMRI検査してきました。
いつもKARAを気にかけてくださって、ありがとうございます。
2011年7月8日(金)麻布大学の脳神経科での検査結果です。

MRIを撮った所、驚いた事に脳の異常はありませんでした。
細胞レベルでの異常はMRIでは分かりませんが、脳炎もなし。
脳脊髄液検査もしましたが、異常ありませんでした。
CTも撮りましたが異常はありませんでした。

KARAの病気で、疑わしいと言われる物が2つありました。
1つは、「神経変性疾患」という脳の異常です。不治の病だそうです。
この病気は、MRIでは異常が写らないので、
死亡時の解剖でのみしか分からないそうです。
月単位で状態が悪くなり、発作時に死亡してしまう事も多いそうです。
個体差があるので一概には言えないそうですが、1~3年で死亡する事が多いそうです。
また、この疾患だとしたら発作時だけではなく、
普段の状態も少しずつ悪くなってくるそうです。
疑われるもう1つの病気は、てんかんです。
てんかんの多くは発作が出ると、意識を失ってケイレンしてしまい、
数十秒で発作がおさまる事が多いそうですが、
KARAがてんかんだとすると、「持続性部分てんかん」と言われる物で、
発作の時間が長くて、発作時もある程度は体が動くてんかんだそうです。
KARAの場合発作の持続時間が長い為、重度のてんかんではないかとの事です。
KARAのようにグルグルと回ってしまうタイプのてんかんも、実際にあるとの事でしたが、
ほとんどは発作時に右回りの子なら、右回りしかしなかったり、
左回りに回る子ならば、左回りにしか回らない。という感じで、
どちらか一方向にしか回らない事がほとんどだそうですが、
KARAは、右回りの日もあるし、左回りの日もあるし、回転方向が定まっていません。
KARAは、オスワリなどのような簡単な事も覚えられず、
知的障害があるように思い相談したのですが、
てんかんの発作を、小さい頃から繰り返し起こしていると、
脳の細胞が死んでしまったりして、大脳の機能が低下してしまい、
知的障害が出てしまうそうです。
ゾニサミドという投薬後4日ほどで効果が出てくるという薬を勧められました。
これは、副作用がほとんどない薬だそうです。
(中には食欲が少し落ちたり、尿がアルカリに傾きやすい子がいるそうです)
この薬を飲んで、発作の回数が減ったり、発作の時間が短くなる事があれば、
神経変性疾患に効く薬ではないので、
「KARAはてんかん」という事で間違いないそうです。
逆に1ヶ月経っても、症状が変わらないようであれば、てんかんではないそうです。
発作時には、人間が抑えてあげる必要はなく、
それよりも頓服剤をうまく使って発作を止めてあげる事が大事だそうです。
ジアゼパムの座薬を3つ入れて、数分様子を見て、変わらないようであれば、
もう1つ(合計4つまで)入れる。
これで効かなければ、ジアゼパムを血管に注射で直接打ってもらうと、
1~10秒で効果が出るはず。と言われました。
ゾニサミドは飲ませ忘れると逆に発作が出やすくなるので、
薬を飲ませ忘れないようにする。
投薬5日~7日後に血液検査をして、ゾニサミドの血中濃度を測りに行きます。
このときに最低血中濃度を測るので、
ご飯を抜いて、薬を飲ませないで検査に行く。
(8~12時間前に薬を飲ませた状態で検査する)
この最低血中濃度を大学病院に伝え、薬の量を決めて行く事になります。
ジステンパーや、トキソプラズマにかかったかどうかの検査結果は、
5~7日後くらいに分かるそうです。
今のところKARAは小さな発作は1回でました。
でも4日間も大きな発作が出なかった事は、今まであまりありませんでした。
だからついつい薬が効いていると期待してしまいます。
KARAはアイコンタクトなども、とりずらいのですが視点も合い良い感じです。
このまま薬が効いてくれる事を願ってやみません。
来月、麻布大学で再検査があります。
その時に歩行障害のある後ろ足も形成の専門医に診せる事を勧められました。
何軒か病院でレントゲンなどを撮りましたが
何が悪いかわかりませんでした。
脳とは直接関係が無いそうです。
なので8月に脚も診てもらう事になりそうです。

大学病院での検査ができたのもみなさまのおかげです。
本当に感謝しています。ありがとうございます!
★おすすめ品★

●8枚以上送料無料● (沖縄、北海道、一部地域を除く) ●下に敷くビニールプレゼント中●...
価格:2,625円(税込、送料別)
by kikutamarico
| 2011-07-11 01:34
| KARA